{ About }
学びの共創室は、教育現場のさらなるICT活用に向け、ヒントとなる情報を発信するサイトです。
ICT機器は導入したけれど、どう活用すれば良いのだろう?そんな声を耳にすることがあります。必要なのは、せっかく導入した機器を効果的に運用し、学びの場に活かしていくこと。
本サイトでは、そのためのヒントとなるICT教育の成功事例や、教育現場の最前線を伝えるコラムなど、最新のお役立ち情報をお届けします。広く、深く、多様な教育に向けて変化していく現場を後押しします。
寄稿コラム
Next GIGA→Beyond GIGA〜教育DXへ Vol.8 「共有→運用→日常化」してこそ価値がある「教育情報セキュリティポリシー」
ICT環境の進化は、授業の多様なアプローチや情報共有の促進といったメリットをもたらす一方で、情報セキュリティのリスクも拡大しています。こうした状況を改善し、GIGAの端末や情報通信ネットワークを安心・安全に活用するための基準や手順として「教育情報セキュリティポリシー」を策定・改定し、日常のICT活用に落とし込んでいくことが重要です。今回のコラムでは、その方法などを提案します。
2025.04.10
AI時代の自律した学び 真の個別最適な学びとは Vol.3
2025.03.24
寄稿コラム
文教向け Apple製品
2025.03.17
課題解決
Next GIGA→Beyond GIGA〜教育DXへ Vol.7 教育DXのための「ICT支援員」の在り方
2025.03.06
寄稿コラム
「共有→運用→日常化」してこそ価値がある「教育情報セキュリティポリシー」
お役立ち資料
株式会社NEL&M 田中 康平氏に「共有→運用→日常化」してこそ価値がある『教育情報セキュリティポリシー』」をご寄稿いただきました。 本コラムの理解をより深めることが出来る資料をこちらからダウンロードいただけます。ぜひご活用ください。
教育DXのための「ICT支援員」の在り方
お役立ち資料
株式会社NEL&M 田中 康平氏に「教育DXのための「ICT支援員」の在り方」をご寄稿いただきました。 本コラムの理解をより深めることが出来る資料をこちらからダウンロードいただけます。ぜひご活用ください。
福島大学附属中学校・小学校でのSTEAM教育実践事例
ICT活用ヒント
福島大学附属中学校・小学校様での3Dプリンターを活用したSTEAM教育の実践事例を、こちらからダウンロードいただけます。 「生徒たちがより意欲的に授業に取り組むようになった」授業の様子をぜひご覧ください。
製品紹介やお役立ち資料を無料でご活用いただけます
コラム更新やセミナーの開催情報をお届けします